不正アクセス・ハッキング調査のご案内です。
不正アクセス・ハッキング調査とは、パソコンやスマホなどから漏洩してしまった情報や悪用被害の状況を把握する調査です。
目次
こんなお悩みを抱えていませんか?
- 身に覚えのない作動がされている
- パソコンやスマホが誤作動を起こしている
- 個人情報が流出している
- 顧客情報が漏れたかもしれない
- SNSのアカウントが乗っ取り被害に遭っている
- メールが勝手に送信されている
- 大事なデータが勝手に消えていた
- 自分の居場所が知られている
- Webサイトが改ざんされていた
- 購入した覚えのない商品が届いた
不正アクセス・ハッキングの被害と原因について
- 不正アクセスとは?
-
本来、アクセス権限のない悪意のある人物がIDやパスワードを入手して、コンピュータに侵入する悪質な好意です。
- ハッキングとは?
-
他人のコンピュータを狙い、乗っ取りや破壊行為をすることです。
ハッキング被害に遭うと、個人情報を盗まれ脅迫されたり、勝手にキャッシング
不正アクセス・ハッキングの被害について
不正アクセス・ハッキング被害を受けるとこのような問題が起きてしまいます。
- 個人情報の漏洩、売却、公開
- 重要データの消去、搾取
- コンピュータのウイルス感染
- Webサイトの改ざん
- SNSやメールアカウントの乗っ取り被害
- 取得した情報をネタに脅迫行為(身代金の要求など)
近年、企業から大量の個人情報が流出してしまったと耳にしたことがあるかと思います。
個人に対してだけではなく、企業も標的になることがあり、大きな脅威になりかねません。
原因や対策を知り、適切な対策を取ることが求められます
不正アクセス・ハッキングされる原因ついて
次に、不正アクセス・ハッキングされる原因について詳しく解説させて頂きます。
不正アクセス・ハッキングされる原因
- セキュリティに欠陥がある(不具合や設計上のミスなど)
- 弱いパスワード(よく使われるパスワードや複数のアカウントで同じパスワードを使用しているなど)
- 偽サイトへのログイン(IDやパスワードを抜き取られてしまう)
- マルウェア感染(不審なファイルやリンクへのログインすると、システムが感染され侵入される)
- フィッシング詐欺(偽のメールやサイトへ誘導させ、個人情報を教えてしまう)
不正アクセス・ハッキングの対策方法
被害に遭わないためにはどのように対策していけば良いのか?
これから不正アクセス・ハッキングの対策方法について詳しく解説致します。
よく読んでいただけたらと思います。
不正アクセス・ハッキングに有効な6つの対策
- 二段階認証や多要素認証を取り入れる
パスワードを複数回、入力する設定にしたり、顔認証などパスワード以外で認証する設定にしましょう。 - 強力なパスワードに変更、定期的な更新
長い文字数やさまざまな文字を折りまぜ、推測されないパスワードに設定する - OSやソフトウェアのアップデート
定期的に最新のものへアップデートするように心がけましょう - 公共の無料wifiを使用しない
どうしても利用をする際は、公共のwifiを用いてオンラインバンキングやショッピングなど重要な情報にアクセスしないようにしてください - 疑わしいサイトやメールを開かない
怪しいメールは届かないように設定したり、届いてもすぐに削除しましょう。
サイトを閲覧やファイルをダウンロードする際は、セキュリティの証明がある信頼できるサイトだけ閲覧するようにする - セキュリティソフトを導入する
セキュリティソフトを導入することで、デバイスやデータを保護し、ウイルスなどの脅威から守ってもらう
ハッキング調査の料金費用
不正アクセス・ハッキング調査基本料金
不正アクセス・ハッキング調査の基本料金
150,000円(税込)~
良くある質問事項
不正アクセス・ハッキング被害の相談窓口
不正アクセス・ハッキング被害で悩まれている方へ
フォーカス探偵事務所では、24時間専門の相談員が受付しています。
お気軽にご相談ください。