他社からの乗り換えキャンペーン実施中乗り換えのご相談

車にGPSがついているか調べる方法とは?設置場所と発見方法のご紹介

誰かに監視されている…
怪しい車が尾行してくる…
自分の行動が把握されている…

上記のような不安を覚えたことはありませんか?
もしかしたら車にGPSが仕掛けられているかもしれません。

GPSを取り付けられてしまうと、相手に位置情報が筒抜けになり、行動パターンを把握されてしまい悪用されてしまう恐れがあります。
取り返しがつかない事態になる前に、対処していく必要があると言えるでしょう。

そこで、今回は車にGPSがついているか調べる方法や設置場所、見つけた後の対処法などを詳しくご紹介させて頂きます。

目次

GPSの種類や設置する目的とは?

GPSとは、人口衛生から受信した電波を利用して現在の位置情報を割り出すシステムです。
GPSの使用用途としては、スマートフォンの地図アプリや自動車のカーナビ、ゲーム、自動運転などさまざまな分野で利用されています。
ですが、GPSを人の行動を監視する目的で悪用する人も一定数いることは事実です。

何故、悪用する人がいるのか?
それは、技術の発展に伴い誰でも手軽に購入や設置できるようになったからだと言えるせしょう。

まず、最初にここでは、GPSの種類や設置する目的について詳しくご紹介させて頂きます。

GPSの種類

GPS発信機には、リアルタイム追跡型(GPSトラッカー)とGPSロガー型の2種類があります。
それぞれの特徴について下記にご紹介させて頂きますので、ご参考にしてください。

リアル追跡型の特徴
  • リアルタイムで位置情報の取得が可能
  • 機器内にSIMカードが必要になる場合がある
  • スマートフォンやパソコンからの位置情報をリアルタイムで確認できる
  • 常に位置情報を取得しているため、バッテリーの消費がはやい
  • 通信費用が発生することがある
GPSロガー型の特徴
  • 位置情報を機械に記録できるが、リアルタイムでの確認が行えない
  • SIMカードが必要ないため、通信表が発生しない
  • 記録した位置情報をスマートフォンやパソコンでの確認が可能
  • 通信を行わないため、バッテリーの消費が抑えられ、長時間の使用が可能

リアルタイム型では、迅速な対応を必要な場合や尾行をする際に適していると言えるでしょう。
GPSロガー型では、長期間の位置情報を記録する場合や通信環境が悪い場所で使用する際に適しています。

GPSを設置する目的とは?

GPSを設置する目的として、どのような意図があるのか解説させて頂きます。
主には、下記の3つの目的から設置をすることが多いです。

GPSを設置する目的
  • 浮気を把握するため
    GPSを設置する目的として多いのは浮気を疑っているケースです。

    GPSを設置することで、誰と会っているのか怪しい場所に出入りなどを確認することができます。
    また、位置情報に動きがなければ、その場所での滞在時間を把握することも可能です。
    上記のような内容を把握することで浮気をしている可能性があるのか調べることができるでしょう。
  • 嫌がらせ目的
    嫌がらせ目的でGPSを設置するケースもあります。

    位置情報を把握することができれば、窃盗や強盗、イタズラなどが簡単に行うことが可能です。
    例えば、自宅の車にイタズラを考えているのであれば、GPSで家にいない時間を把握すれば見つからない時間を狙って容易に嫌がらせを行えるでしょう。
  • ストーカー目的
    最後はストーカー目的でGPSを設置するケースのご紹介です。

    ストーカーする犯人の特徴としては、相手のことを全て把握したいと考えている人が多いと言われています。
    位置情報を確認することで、普段の行動パターンや親しくしている人、勤務先などを知ることが可能です。
    監視されている気がする
    ・不審な車に尾行されている
    待ち伏せされている
    ・自分の行動が把握されていた
    上記のように感じている方はお気をつけください。
    車にGPSを仕掛けられている可能性があるかもしれません。

GPSを設置する行為について
GPSを無断で設置し、位置情報を取得する行為はストーカー規制法により禁止されており、違法行為です。
例え、探偵事務所であっても家族だったとしても無断で車に取り付けることはできません。(車が共有財産の場合の除く)
無断で取り付けてしまうと、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金に科せられます。

GPSの設置場所について

車内のどんな場所にGPSが仕掛けられているのか?
GPSの設置場所を理解することで、自分でも見つけやすくなりますので、ぜひ読んで頂けたらと思います。

下記によくあるGPSの設置場所についてご紹介させて頂きます。

車外でよくあるGPSの設置場所
  • 後部バンパーの裏
  • 車体の横
  • フェンダー
  • サスペンションのアームの上
車内でよくあるGPSの設置場所
  • サンバイザーの隙間
  • トランクルーム内
  • ダッシュボード
  • シートの下
  • エンジンルーム内
  • グローブボックス

上記はあくまで一例です。
車種によって設置場所が変わることもあるため、見つけるためには隅々まで調べる必要があると言えるでしょう。

車にGPSがついているか調べる方法

先程、設置場所についてご紹介させて頂きましたので、車の探す場所についてはある程度把握頂けたかと思います。

ここではさらに車にGPSがついている調べる方法について詳しくご紹介させて頂きます。

GPSが仕掛けられているか調べる3つの方法

  • 目視での確認する
    先程ご紹介した設置場所を踏まえながら、不審な機材が設置されていないか目視で確認をしてみましょう。
    よく取り付けられる場所としては、車の底面が多いため注意深く観察してみるようにしてください。
    また、GPSの多くは強力な磁石で設置されていることが多いため、金属がついている部分を確認すると見つかる可能性が高まります。
  • 自分でGPS発見器を購入する
    最近はインターネットで低価格でも購入できるようになってきました。
    GPS発信機を用いて、車にGPSが仕掛けられていないか調べてみましょう。
    ただし、低価格で購入できるものでは、確実に調べられない可能性があります。
    また、リアルライム型のGPSであれば調べられますが、ロガー型のGPSは見つけられない点も注意が必要です。
    センサーやモニターにも反応することもありますので、知識を身につける必要もあるため、使い方が難しいと言えます。
  • 探偵事務所に依頼する
    ・確実に調べてほしい
    ・自分で探したけど、見つけられなかった
    上記のような状況であれば、探偵事務所に依頼してみてはいかがでしょうか?
    当社であれば、専用の機材を用いてGPSを発見をお手伝い致します。
    車内・車外の周辺をくまなく調べたり、リアルタイム型だけでなく、ロガー型のGPSの発見も行うことが可能です。
    また、その後の相手の特定や生活状況を調べるといったことも行うことができます。

経験豊富な専門家がアドバイスや必要に応じたご提案をさせて頂きます。
ご相談やお見積りは無料となっていますので、お気軽にお問い合わせ頂けたらと思います。

お問い合わせ

24時間365日無料相談

車にGPSがつけられているかもしれない(相談事例)

怪しい車に尾行されている

位置情報が知られている(40代女性からの相談)

私の行動が誰かに知られているかもしれません。
自宅の前に不審な車が停まっていたり、外出時に怪しい車が後ろをつけてくることもあります。
最初は勘違いだと思っていたのですが、何度も尾行されているように感じたり、同じ車を見かけたこともありました。
その後からGPSが仕掛けられているかもしれないと感じました。
自分で車の中や車の外を確認してみたのですが、GPSのような機材は見つけられなかったです。
自分の行動を把握されているため、すごく不安な毎日を送っています。
何とかして元の生活に戻りたいです。
そこで、プロの探偵事務所に調べてもらいたいと考えるようになりました。

GPSを見つけた後の対処法

GPSを発見した場合はどのような行動をすればよいのか、よくわからない人が多いでしょう。

そこで、ここではGPSを見つけた後の対処法についてご紹介させて頂きます。

GPSを見つけた後の対処法3選

  1. 警察に通報する
    車にGPSをつける行為はストーカー規制法が改正され、例え配偶者や探偵といえど違法となりました。
    その結果、警察が動いてもらえる可能性も高くなったと言えます。
    仮に相手が特定できていない状況でも速やかに相談をするようにしましょう。
  2. 弁護士に相談する
    GPSの無断設置(位置情報の無断取得)は法的にみても、罪に問われる可能性があります。

    無断でGPSを設置すると下記のような罪に問うことが出来る可能性があります。
    ・ストーカー規制法違反
    ・迷惑防止条例違反
    ・住居侵入罪、建造物侵入罪
    ・軽犯罪法違反
    ・器物損害罪

    相手に損害賠償を請求できる可能性があるため、弁護士にも相談してみると良いでしょう。
  3. 探偵に依頼して相手を特定する
    最後は探偵事務所に依頼をして相手を特定することも良い方法と言えます。
    GPSや盗聴器の発見だけではなく、犯人の特定も行うことが可能です。
    また、

GPSを見つけた際に気を付けるべきこと
注意点としては、GPSを見つけたとしてもすぐに取り外さないようにしてください。
恐怖心からすぐに取り外そうと考えてしまう人が多いですが、あまりお勧めはできません。
なぜなら、GPSを取り外してしまうと、相手にバレてしまう可能性が高いからです。
相手に気づかれてしまうと、当然相手が警戒をするため、犯人特定が難しくなると思ってください。
問題が解決するためにも、冷静な対応を行うようにしましょう。

GPSが仕掛けられていると感じたら

全国対応の無料相談窓口

下記のようなお悩みを抱えていませんか?

  • 位置情報が知られている
  • 誰かに尾行や監視されている
  • ストーカーの相手を特定したい

放置をしておくとさらに被害が悪化してしまうリスクがあります。
取り返しがつかなくなる前に、解決に向けて行動を起こすことが大切です。

お困りであれば、まずは当社にご相談頂けたらと思います。

ご相談やお見積りは無料となっています。
また、他社で断られてしまった案件についても対応できる場合があります。

当社へのご相談は電話・メール・ラインにて受付をしています。
最適な対策方法を知りたい方や調査を検討している方はぜひ一度お問い合わせください。

お問い合わせフォーム

    プライバシーポリシーに同意します

    目次